BLUE ENCOUNT、『Q.E.D』で証明した“今のBLUE ENCOUNT”とは
BLUE ENCOUNT | 2020.11.18
BLUE ENCOUNTが、11月18日に通算4作目となるフルアルバム『Q.E.D』をリリースした。さまざまな映像作品に寄り添ってきたこの2年間のシングル表題曲を網羅しつつ、それ以上にじっくりブルエンと対話するような時間がもたらされるアルバムである。音楽ライブに限らず、多くのイベント開催が困難になったウィズコロナの時代には、充実した時間をもたらしてくれるコンテンツが必要不可欠だ。ブルエンが生み出したものはまさにそれである。2020年の未曾有の困難の中で、彼らは何を思い、どのように過ごし、『Q.E.D』というアルバムに何を託したのか。メンバー4人に話を訊いた。
- ――これまで聴いてきたBLUE ENCOUNTのアルバムの中でも、極めて濃いリスニング体験をもたらしてくれるアルバムだと思いました。制作を振り返って、いかがですか。
- 江口雄也(Gt):今回はコロナ禍ということもあり、当初の予定よりもレコーディング期間が延びたんですよね。本来は、自粛期間中にすべて完了する予定だったんですけど、それができなくなっちゃったりして。自宅で作業する時間が多かったので、楽曲アレンジを練る時間がより増えた、というポジティブな捉え方をしていました。
- 辻村勇太(Ba):作品が出来上がると過去を振り返ったりするんですけど、やっぱり成長したな、と思って。このアルバムを半年後とかに振り返ったときに、あのときはこうだったな、と後悔することも成長の証だと思うんです。もちろん全力でやりましたし、BLUE ENCOUNTの幹が太くなって、表現が昔よりも鮮やかに、立体的になっている気がします。
- 高村佳秀(Dr):過去の3作のアルバムに共通して言えるのは、“いろんな曲調、いろんなジャンルの音楽をやろう”という目的を持って楽曲を入れていたんですよね。でも今回は、その目的を除外したんです。4人としても、スタッフさんを含めたチームとしても、純粋にかっこいいものを入れよう、という思いだけで楽曲をチョイスした結果が、このアルバムになりました。でも、やっぱりいろんな曲調やいろんなアレンジが好きだし、いろんなものを愛するバンドなんだなということが、あらためて分かって。それを証明できたのが、一番良かったなと思いますね。
- 田邊駿一(Vo/Gt):ブルエンはこれまで“よし、アルバムを作るぞ”という意気込みをもって制作に臨んでいたんですけど、今回はたくさんの曲ができた中で、“今のBLUE ENCOUNTを証明せよ”というテーマのプレイリストを作った感覚なんです。今の自分たちが着こなせる曲、履きこなせる曲を集めた結果、これに行き着きました。アルバムに向き合う時間が濃くなった、と仰っていただきましたけど、それだけ1曲1曲を噛み砕く時間が必要なバンドになってきたんだと思いますし、昔は、ライブの即戦力になる曲を入れよう、という意図があったりもしたんですけど、そのライフワークが奪い取られた時代だからこそ、1曲1曲が聴き手の方のメインテーマになるような作品にしなければいけないと思って。その精鋭たちが集まって、アルバムという括りに収まりました。自分たちはこういうこともできるんだな、と思いましたね。
- ――なるほど。2年前からのシングル曲も含めて纏め上げるには、『Q.E.D』というタイトルが重要になると思うんですが、これの意図を教えてくれますか。
- 田邊:“証明終了”を意味する表現なんですけど、さっきも言ったとおり“今のBLUE ENCOUNTを証明せよ”という命題に対しての表現なんですね。本来は、Dの後にも省略記号の“.”(ピリオド)が付くんですけど、それを無くした理由は、“終わらない”という意味もありつつ、それに続くのがドットなのかコンマなのか、クエスチョンマークなのか、聴き手の解釈に委ねたいと思って。すべてにおいての伸びしろや、考える余白を作ったっていう。
- ――ああ、だから聴き手の解釈や、物語が入り込む余地があるんですね。
- 田邊:はい。今回が初出となる曲のうち、「VOLCANO DANCE」や「棘」、「STAY HOPE」は数年前から原型となるアイデアがあって、「HAPPY ENDING STORY」や「喝采」は今年に入ってから作った曲なんですけど、どれも今の俺たちがやりたかったことの証明なんですよね。なぜそれをやりたかったのか、ちゃんと曲を作り上げてからジャッジしよう、というふうに進めて来ましたし。江口も言っていたように、時間を貰えたからこそ形になったところはありますね。
- ――「VOLCANO DANCE」は現代的なアレンジになっているので、昔からストックされていた曲という話は意外でした。
- 田邊:そうですね、原型から残っているのは、Aメロとサビぐらいです。
- ――周りのシングル曲たちはどれもインパクトが強いので、中盤の「棘」と「VOLCANO DANCE」がしっかり存在感を放ってバランスを取っているのが重要ですね。
- 田邊:シングル曲は、どれもヤンチャですからね(笑)。
- ――あと、とりわけリスニング体験が濃くなるのが、「あなたへ」から「喝采」のどっしりした終盤で。この流れは素晴らしい。大人のブルエンの手応えです。
- 辻村:ああ(笑)。だからこそ「喝采」がピークになって、染みてくるっていう。
- 田邊:昔だったら、「ユメミグサ」はアルバム序盤に入れていたかもね。
- 辻村:そうだね。3曲目あたりに、一旦そういうモードを挟んでくる感じで。
- ――「喝采」の、<欠席に丸をつけた何枚目かの招待状/行かない言い訳が/いい加減底をつきそうでさ>という歌詞に込めた思いを伺ってもいいですか。
- 田邊:はい。「ユメミグサ」にも通じるものがあるんですけど、過去の自分がとても嫌で。見て見ぬふりをして、地元に帰るのも嫌だったんですよ。逃げるように熊本から上京して、メンバーには半ば強引についてきてもらったようなものなので。自分の許せない部分が学生時代にあって、上京してからもずっと自信が持てないインディーズ時代があったんですけど、この2年ぐらいの間にそういう地元への思いを見つめ直すことができて、あの頃の自分を許せたときに、「ハミングバード」や「ユメミグサ」を書くことができたんです。その思いの頭頂部にあるものが、「喝采」のこの歌詞ですね。今なら、気恥ずかしさも含めて言えるっていう。
- ――田邊さんの抱えてきたストーリーとぴったり重なるわけではないですけど、聴き手としても何かしらの後悔とか、そういう思いを重ねられる普遍的な曲だと思います。『Q.E.D』には本当にたくさんのストーリーが横たわっていて、サウンドとしてもたくさんのものが込められているんですが、それを綺麗に纏め上げてくれたナンバーですよね。
- 田邊:ありがとうございます。みんなで言っていたんですけど、期せずして本当に良いシングルが並んでいるので。
- ――ホールツアーのスケジュールも延期から中止になり、はじめに江口さんが仰っていたように、アルバムの制作も二転三転したわけじゃないですか。以前なら、タイトなスケジュールに追い込まれたテンションだからこそ生まれたものもあると思うんですけど、今回のみなさんのマインドとしては、どうだったんですか。
- 江口:以前なら、楽器隊の3人、特にリズム隊なんですけど、スケジュール的に考える時間があまり与えられず、レコーディング本番に臨むことが多かったんですよ。なので、これだけアレンジに余裕があるスケジュールというのは、新鮮でしたね。お互いのアレンジをじっくりやりとりして完成させていく感じは、やれて良かったです。
- 辻村:インプットする時間が多くあったので、クラシックやジャズを聴いてブルエンに戻ると、なんか新しい要素を入れられるかもなとか、自分なりにロックに消化してみようかなというものも出てきますし。そこで感覚を養って、頭が柔らかくなっていたので、良いことしかなかったですね。
- 高村:すべてをポジティブな発想に切り替えていこうと、すぐに思いましたね。今までにやったことのないチャレンジもできる時間だったので、それによって自分のテンションも上がり、新しいフレーズが生まれたりしました。この経験がまた次に活きてくると思いますし、大事にしていきたいです。
- ――もし以前の活動サイクルが戻ってきたとしても、今回のことを経験したからこそ以前とは違う、ということですね。田邊さんはどうですか。
- 田邊:最初のうちは、寂しさや喪失感に苛まれた時期もあったんですけど、折角だからゆっくり休もう、と思って。それこそ90年代のTVドラマを観て、その主題歌を聴き直したりもしました。ギターで弾き語りをしてみたり、忙しいときはなかなかそういう余裕もないですからね。昔の楽しかったことを思い出して、そこから新しい言葉が浮かんで。あの頃の自分に言ってやれることは何だろう、と考えてみたりして。本来の学生生活を送ることもできず卒業を迎えてしまった子もいますし、大切な催し事が無くなってしまった子たちもいるので、じゃあ、その子たちに向けて何が言えるんだろう、ということも考えました。いろいろと優しい言葉も出てきて、何でこんなことになったんだよ、という自分の中の怒りも等しく出てきたので、それを歌詞に紡ぐ時期だったんです。そういうアウトプットが調子良くできたので、充実して過ごしていましたね。新しい曲は、ほぼアルバムの曲順どおりに歌詞を書いたかな。「STAY HOPE」からはじまって。
- ――じゃあ「喝采」が最後だったんですか。美しいですね。
- 田邊:はい。総じて、希望とか幸せとかも自分の定義次第だから、ということを考えたときに、うっすらと『Q.E.D』という言葉が浮かんできました。
- ――音楽を通して、ブルエンとの対話、そして自分自身との対話をもたらしてくれる、とても懐の深いアルバムになったと思います。では最後に、2021年4月には横浜アリーナのワンマンを控えていますが、それに先駆けて1月、2月に04 Limited SazabysやTHE ORAL CIGARETTESとの久々の合同主催イベント「ONAKAMA 2021」を開催することが発表されました。そこに向けての意気込みは、どうですか。
- 田邊:そうですね。各バンドの地元エリアで、ということで。楽しみっちゃ楽しみなんですけど、ただやっぱり開催時期が、コロナやインフルエンザの蔓延する時期なので。難しいんですが、やり方によっては答えになるかもしれない。その点に関しては今、スタッフの皆さんが細心の注意を払って取り組んでくれています。俺ら3バンドが矢面に立って、リスクマネジメントに十分配慮しながらの開催になるんですけど、いざステージに立つときは喜びをもってやるしかないです。ライブハウスの通常ブッキングで、5、6バンドが凌ぎを削っていたあの日みたいな感覚でやりたいねっていうのは、彼らとも話をしていて。馴れ合いで再集結っていうんじゃなく、その日その地方で、こいつら凌ぎを削ってるなっていうバンドが一組ずつ出てくるっていう。
- 辻村:そう。力み過ぎたら後悔するライブになると思うんですよね。考え過ぎずに楽しむべきだと思います。原点を振り返ることのできるイベントだと思うので。
- 田邊:その上で、自分たちの横浜アリーナで何を見せることができるか、っていうことになるんだと思いますね。
【取材・文:小池宏和】
BLUE ENCOUNT 4th Album 『Q.E.D』Teaser Movie
リリース情報
Q.E.D
2020年11月18日
Ki/oon Music
01.STAY HOPE
02.バッドパラドックス
03.ポラリス
04.FREEDOM
05.棘
06.VOLCANO DANCE
07.HAPPY ENDING STORY
08.あなたへ
09.ユメミグサ
10.ハミングバード
11.喝采
02.バッドパラドックス
03.ポラリス
04.FREEDOM
05.棘
06.VOLCANO DANCE
07.HAPPY ENDING STORY
08.あなたへ
09.ユメミグサ
10.ハミングバード
11.喝采
お知らせ
■コメント動画
■ライブ情報
BLUE ENCOUNT
LIVE@YOKOHAMA ARENA(仮)
2021/04/18(日)神奈川 横浜アリーナ
MERRY ROCK PARADE 2020
2020/12/20(日)愛知 ポートメッセなごや 1号館〜3号館
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY
2020/12/27(日)大阪 インテックス大阪
ONAKAMA 2021
2021/01/24(日)愛知 日本ガイシホール
2021/01/31(日)大阪 大阪城ホール
2021/02/11(木・祝)福岡 マリンメッセ福岡
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
■ライブ情報
BLUE ENCOUNT
LIVE@YOKOHAMA ARENA(仮)
2021/04/18(日)神奈川 横浜アリーナ
MERRY ROCK PARADE 2020
2020/12/20(日)愛知 ポートメッセなごや 1号館〜3号館
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY
2020/12/27(日)大阪 インテックス大阪
ONAKAMA 2021
2021/01/24(日)愛知 日本ガイシホール
2021/01/31(日)大阪 大阪城ホール
2021/02/11(木・祝)福岡 マリンメッセ福岡
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。