嘘とカメレオン、渋谷クラブクアトロに立てこもり“変幻自在”なステージを披露!
嘘とカメレオン | 2018.11.09
"嘘カメ"の愛称で親しまれている嘘とカメレオン。改めて、つくづく、策略めいたバンド名だと思う。「何かやらかしますよ、我々は。乞うご期待!」と自ら煽っているような、そんなネーミング・センスだ。しかし、それは虚勢でもハッタリでもないことを音楽性でライブ・パフォーマンスできっちりと証明してくれた。常に世の中を動かすのは嘘みたいなリアルと、カメレオンのごとき変幻自在の瞬発力なのだ。嘘カメのライブを観ている最中、ずっとそう語りかけられているような気持ちになった。
今年9月に発表したメジャー1stアルバム『ヲトシアナ』に伴う全国ツアー「ここHOLEヲトシアナTOUR」ファイナルはワンマン・ライブとなり、会場は多くのファンでごった返していた。まずは渋谷CLUB QUATTROの右サイドの壁に設置されたスクリーンで映像が流される。速報で嘘カメのメンバーが脱獄したニュースをアナウンサーが読み上げ、渋谷の街を逃亡する姿を監視カメラが捉え、そこで渡辺はケンタッキー・フライドチキンを食べながら逃走。それからCLUB QUATTROの階段を上り、ライブハウスにメンバーが立てこもったというアナウンスがあり、観客をドキドキハラハラさせた後、チャム(.△)(Vo)、渡辺壮亮(G/Cho)、菅野悠太(G)、渋江アサヒ(B)、青山拓心(Dr)の5人がステージにようやく登場。観る者の音楽的胃袋を刺激する趣向を凝らしたオープニングを経て、「百鬼夜行」でショウの火蓋を切った。アッパーな曲調も相まり、先頭を切って渡辺は踊り狂いながらギターを豪快に掻き鳴らす。すると、観客もそれに焚き付けられる形でノリノリ状態で大騒ぎ。キャッチーな歌メロを配した「フェイトンに告ぐ」ではオイ! オイ! という歓声と共にクラップも沸き起こる。それから「手記A」を挟み、リズミックなグルーヴが心地いい「モームはアトリエにて」をやり終えると、渡辺はペットボトルに入ったコカ・コーラで喉を潤し、「(メガネの)曇り止めが効かないくらいキミたちの熱気が勝った!」と、序盤から熱気漲る場内に手応えを感じているようだった。渡辺のラップとチャム(.△)の歌メロが絶妙に絡み合う「JOHN DOE」のお祭り感にさらに会場はヒートアップ。その火に油を注ぐべく、男女に分けてコール&レスポンスを図ったりと、沸点はどんどん高まるばかり。
その後もオシャレなダンス・ロックで迫る「鳴る鱗」を筆頭にフロアを激しく揺さぶっていく。中盤に入ると、渡辺はまたしてもコカ・コーラを口に入れた後に長めのMCを織り込み、このファイナルに至るまでの過程を語ってくれた。「6月にリリース予定だったけど、交通事故でアルバム制作、ライブ活動キャンセルして申し訳ありませんでした。3カ月ギター弾けなくて・・・でもちゃんと(ファンが)待ってくれたから。起こったことはプラスに変えるしかない!」と力強く言い切ると、「Lapis」を披露。観客は手を左右に振って盛り上がり、その活気を引き継ぐようにブリブリのベース・ラインがかっこいい「輝夜華ぐ夜」と繋げ、縦横自在のアプローチも冴え渡っていた。
活気溢れるムードをいい意味で変えたのは「うみねこの鳴く街で」だ。バンド初期に作られた楽曲で、現在のミクスチャー然としたロック・サウンドとは一線を画したJポップ寄りの作風が実に新鮮。歌心を前面に押し出したチャム(.△)のヴォーカルを看板に、バラード風味のセンチメンタルなメロディに心を執拗に揺さぶられた。また、後半のインスト・パートではチャムが指揮者のごとき振り付けでステージを盛り立てる様も印象に残った。しっとり聴かせた後は「まだまだいけますか?」と渡辺が煽り、ここで「青玉レンズ」をプレイ。大人びたクールな質感の曲調で澄み渡るヴォーカル&コーラスも素晴しかった。
そして、MVの登場人物をステージに上げ、物販紹介を行ったりと、ファンの好奇心をくすぐる演出も大ウケ。後半は「N氏について」、バンドが飛躍する決め手となったMV曲「されど奇術師は賽を振る」の2連打が放たれると、最高潮の盛り上がりを記録。拳を突き上げて歌い上げる人たちが溢れていた。その熱源の底にはルーツは本や映画にあるという、チャム(.△)の耳を一発で捉えるキャッチーな言語センスが潜んでいる。子供の頃に触れた童謡や絵本に通じる耳馴染みの深い言葉が、嘘カメの超アッパーな演奏をバネにさらなる伝播力と飛躍力を高めていた。右から左へ流れない楽曲があってこそ、音源はもちろん、ライブでもたくさんの人を魅了するのだ。
本編ラストは「お守りみたいな曲と」とチャムが前置きすると、「キンイロノ」で締め括り、ストーリー性に長けたドラマティックな曲調にも惹き付けられてしまった。アンコールを求める声に嘘カメのメンバーが再びステージに現れると、渡辺は「次のリリースに向けて、修羅のごとく曲を作る。これからも最高の景色を作り続けるから。今後も大きな発表が待ってる」と次の展開を期待したくなる意味深な発言を放ち、「盤下の詩人」を披露。これまたキャッチーな曲調で会場を興奮のるつぼ化させ、ここに集まった人たちの期待値を遥かに超えるエネルギッシュなライブを叩き付けた。
様々な困難を乗り越えて辿り着いたファイナル公演ゆえに、メンバーもこれ以上ない充実感を覚えたに違いない。汗だくで目をキラキラ輝かせた観客の表情は、今日のライブにおける満足度を物語っているようだった。だが、そんな感動に浸る間もなく、最後の最後まで「コーラ最高!」と言ってのける渡辺のキャラを含めて、嘘カメはこれからまだまだ何かをやってくれそうだ。目を離した瞬間に置いていかれそうだから、今後の動向も刮目して追い続けたい。
【撮影:橋本塁(SOUND SHOOTER)】
【取材・文:荒金良介】

リリース情報

ヲトシアナ
2018年09月12日
キングレコード
02 フェイトンに告ぐ
03 JOHN DOE
04 手記A
05 青玉レンズ
06 N氏について
07 鳴る鱗
08 うみねこの鳴く街で
09 テトラポットニューウラシマ
10 モームはアトリエにて
11 されど奇術師は賽を振る
12 キンイロノ
このアルバムを購入

セットリスト
嘘とカメレオン pre.
「ここHOLEヲトシアナTOUR」
2018.10.27@渋谷CLUB QUATTRO
- 1.百鬼夜行
- 2.フェイトンに告ぐ
- 3.手記A
- 4.モームはアトリエにて
- 5.JOHN DOE
- 6.鳴る鱗
- 7.ヤミクロ
- 8.テトラポットニューウラシマ
- 9.Lapis
- 10.輝夜華ぐ夜
- 11.終わりの果てのはなし
- 12.うみねこの鳴く街で
- 13.青玉レンズ
- 14.N氏について
- 15.されど奇術師は賽を振る
- 16.キンイロノ 【ENCORE】
- EN-1.盤下の詩人

お知らせ
リアクション ザ ブッタ Tour 2018
11/18(日)千葉LOOK
空想委員会 大歌の改新 祭り編 ~盛岡事変~
11/24(土)盛岡CLUB CHANGE WAVE / 盛岡the five
梅田Zeela presents「TRIAL3」-梅田Zeela 5th ANNIVERSARY-
11/28(水)梅田Zeela
JAPAN’S NEXT 渋谷JACK 2018 WINTER
12/09(日)渋谷ライブハウス7会場
ROCK IT RUDIE’S VOL.18
12/14(金)SHIBUYA THE GAME
みそフェス2019
2019/01/05(土)
DIAMIND HALL / APOLLO BASE / SPADE BOX / HeartLand / CLUB ROCK’N’ROLL / sunset BLUE
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
