前へ

次へ

PELICAN FANCLUB、恵比寿リキッドルームで行われた『ゼロ距離ワンマンライブ “DREAM DAZE 2019”東京編』

PELICAN FANCLUB | 2019.05.10

 「ステージ」は恵比寿リキッドルームの「フロア」だった。演奏するメンバーの周りを、お客さんが360°取り囲むという特殊なスタイルで行なわれたPELICAN FANCLUB『ゼロ距離ワンマンライブ “DREAM DAZE 2019”東京編』。インディーズ時代から不定期で開催し続けているバンドの人気企画が、この日は過去最大キャパの会場で開催された。

 会場に足を踏み入れると、フロアの三方をスクリーンが囲み、そこに数字やアルファベットが無限ループするバーチャル世界のような雰囲気が広がっていた。開演時間、お客さんの合間を縫って、エンドウアンリ(Gt/Vo)、カミヤマリョウタツ(Ba)、シミズヒロフミ(Dr)の3人がフロアの中央エリアにスタンバイ。混沌としたセッションが耳馴染みのあるイントロに切り替わると、「ハイネ」からライブがはじまった。『ハイネ』というワードが奇妙に形を変えながら繰り返される中毒性の高いフレーズと軽快なビートに会場が一斉に湧き上がった。「ドリームデイズへようこそ!」、「最高の夜にしようぜ、よろしく!」。エンドウとカミヤマの言葉が会場の熱狂に弾みをつけながら「Night Diver」から「アンナとバーネット」へと、序盤はアグレッシブなナンバーで攻めていく。メンバーとお客さんのあいだには遮る柵もなければ、高低差もない。その距離が極めて近く、同じ目線に立つというシチュエーションは信じられないほどの臨場感がある。

 「近いですね。これがゼロ距離です」とエンドウ。「もっと自由に歌ったり、踊ったり、楽しんでください」と伝えると、思いっきり歪んだギターにのせてラップと絶叫を繰り返す「説明」、重々しいリズム隊がダークでスリリングな音像を描いた「ガガ」を続けて披露。衝動的で荒々しいロックサウンドに合わせて、スクリーンにはリアルタイムでメンバーの姿を合成した映像が映し出され、カオティックなムードに拍車をかけていく。そうやって圧倒的な闇感でフロアを支配したかと思えば、続く「朝の次へ」や「Shadow Play」では、一転して陽性のポップナンバーでまどろむような心地好さを生み出していった。

 海外のインディーロックをはじめ、シューゲイザー、グランジ、ファンク、ヒップホップ、ドリームポップなど、彼らの音楽は様々なジャンルを呑み込み、陰から陽へ、次々に表情を変えていく。何よりすごいのが、そのすべてが「PELICAN FANCLUB」が鳴らす音として完全なオリジナリティを持っていることだ。昨年、ギタリストが脱退したことで、エンドウがリードギターも担うかたちで再スタートを切ってから1年が過ぎたが、いまや彼らはスリーピースバンドとして、より強靭で唯一無二のバンドへと進化を遂げていた。

 摩訶不思議な歌詞に遊び心のある風刺を交えた「アルミホイルを巻いて」のあと、「アルミホイルを巻いてきた人はいますか?……誰もいません」と、独特の世界観が滲むエンドウらしいMCに、会場からクスクスと笑い声が起こったところでライブは中盤へ。空想の世界を泳ぎまわるような、イマジネーション溢れるPELICAN FANCLUBの真骨頂「ヴァーチャルガールフレンド」や「ダダガー・ダンダント」といったナンバーでは、「歌える人は歌ってもいいんですよ?」と呼びかけて、フロアを温かいシンガロングで包み込んだ。

 MCではエンドウが「想像以上に異空間でした」と、初めてスクリーンを使用したゼロ距離ワンマンのシチュエーションを心から喜ぶ場面も。そして「あんまり言いたくないんだけど……もっと狂ってください。ああ、黒歴史だ(笑)」という、またもエンドウらしい煽り文句で「ハッキング・ハックイーン」へと突入すると、ライブはクライマックスに向けて加速度をあげていく。「Dali」ではエネルギッシュなシミズのタムドラムに、カミヤマの躍動感に満ちたベースが弾み、一聴して「この曲!」とわかるエンドウのギターリフに歓声が湧いた。狂暴にして繊細。妖しくも美しい。そんな対極のイメージをごちゃまぜにして突き進んでいくライブ。「Telepath Telepath」ではエンドウが輪の中心へと移動して360°を見渡すと、お客さんもその音楽に身を委ねて、どんどん自由になっていった。プレイヤーとオーディエンスのあいだに上下がない「ゼロ距離ワンマン」だからこそ、両者の興奮や熱狂がひとつの塊のように溶け合い、そこには通常のライブ以上の一体感が生み出されていた。

 疾走感溢れる「ノン・メリー」まで一気に畳みかけたところで、「また会いましょう。PELICAN FANCLUBでした」と伝えて、ラストソング「記憶について」で終演。その美しい光景を見ながら、昨年11月にミニアルバム『Boys just want to be culture』でメジャーデビューを果たしたPELICAN FANCLUBが作りたい“カルチャー”とは、まさにこういう空間のことなのかもしれないと思った。音楽やアートを発信する側と、そこに共感する人たちとが、無邪気な子どものように胸をドキドキと高鳴らせながら、心を解放できる場所。そこでは誰の目も気にする必要はないし、楽しみ方だって自由だ。

 アンコールでも本編で作り上げた最高の流れを引き継いだまま「Luna Lunatic」を届けると、6月26日に約半年ぶりの新作EP『Whitenoise e.p.』をリリースすることを発表。続けて披露された新曲は(おそらくEPに収録される曲だろう)シミズのシンバルカウントから突入したパワーポップで、ふと聞き取れた《ベートーヴェンも人間だっけ》というフレーズが印象的だった。ラストソングは「Esper」。お客さんと一緒に《あはは》と笑い合う陽気なライブアンセムで、バンド史上最大キャパのゼロ距離ワンマンを締めくくった。

 なお、この日のライブでは、翌日に「ゼロ距離ワンマン」の原点である幡ヶ谷forestlimitで「DREAM DAZE 2019」の追加公演を開催することを発表した。まさかの発表に会場はざわついたが、「俺たちがやるといったらやるから!」というカミヤマの言葉のとおり、現在のPELICAN FANCLUBにはすっかり手狭になった、キャパシティ80人ほどの会場(※通常のステージの場合)で前代未聞の緊急ライブがおこなわれた。彼らのなかに「予定調和」という言葉はない。捻くれた感性で自分たちの「楽しい」を追求して、新しいカルチャーの中心地を目指していく。それが、PELICAN FANCLUBのやり方なのだ。

【取材・文:秦理絵】
【撮影:伊藤惇】

tag一覧 ライブ 男性ボーカル PELICAN FANCLUB

リリース情報

Boys just want to be culture

Boys just want to be culture

2018年11月07日

Ki/oon Music

1.Telepath Telepath
2.ハイネ
3.ハッキング・ハックイーン
4.ヴァーチャルガールフレンド
5.アルミホイルを巻いて
6.VVAVE
7.to her
8.ノン・メリー

セットリスト

ゼロ距離ワンマンライブ
“DREAM DAZE 2019”東京編
2019.4.13@恵比寿LIQUIDROOM

  1. 01.ハイネ
  2. 02.Night Diver
  3. 03.アンナとバーネット
  4. 04.説明
  5. 05.ガガ
  6. 06.VVAVE
  7. 07.朝の次へ
  8. 08.Shadow Play
  9. 09.M.U.T.E
  10. 10.新曲
  11. 11.アルミホイルを巻いて
  12. 12.to her
  13. 13.ヴァーチャルガールフレンド
  14. 14.ダダガー・ダンダント
  15. 15.ハッキング・ハックイーン
  16. 16.Dali
  17. 17.Telepath Telepath
  18. 18.ノン・メリー
  19. 19.記憶について
【ENCORE】
  1. En-1.Luna Lunatic
  2. En-2.新曲
  3. En-3.Esper

お知らせ

■ライブ情報

PELICAN FANCLUB ONEMAN LIVE 2019
7/5(金) 千葉・LOOK



NoisyCell 2019 Tour”ReFocus”
5/22(水) 岩手・盛岡change
w)NoisyCell / World’ End Super Nova / w.o.d

NoisyCell 2019 Tour”ReFocus”
5/23(月) 宮城・enn 3rd
w)NoisyCell / World’ End Super Nova / w.o.d

shimokitazawa SOUND CRUISING 2019
5/25(土) 下北沢全域にて

MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in KICHIJOJI
5/26(日) CLUB SEATA / Planet K / SHUFFLE / WARP / CRESCENDO / SILVER ELEPHANT / eos BASEMENT

KANA-BOONのGO!GO!5周年!シーズン5
KANA-BOONのOSHI-MEEN!!

6/15(土) 東京・Zepp DiverCity

OTOSATA Rock Festival 2019
6/22(土)・6/23(日) 長野・茅野市民館

※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。

トップに戻る