集団行動 SUPER MUSIC TOUR -MUSIC編- 渋谷WWW X
集団行動 | 2019.05.10
オープニングアクトに登場したのは、「集団行動の真部と西浦にそっくり!」と巷で評判のSHU(ボーカル、ギター)&KEN(ボーカル、ギター、ハーモニカ)による「フォークデュオ」。今回の集団行動のツアーの会場限定で販売したCDも大好評らしいが、観客の陽気な拍手と歓声で迎えられていた。SHUの胸元には「S」、KENの胸元には「K」――各々が着ている色違いのセーターの胸元が、まるで昭和の漫画のキャラクターのように名前のイニシャルのワッペンで飾られているのが目を引く。そんな2人は、海外ドラマの吹き替えのような独特なトーンで会話を時折交わし合いつつ、オリジナル曲を披露。アコースティックギターを弾きながらハーモニーを響かせた彼らによって、渋谷WWW Xは歌声喫茶のようなほのぼのとしたムードで包まれた。
ユニークなオープニングアクトを経て、ついに迎えた本編。「チグリス・リバー」が流れる中、真部脩一(Gt)、西浦謙助(Dr)、ミッチー(Ba)、サポートプレイヤーの奥野大樹(Key/ルルルルズ)がステージに登場。続いて齋藤里菜(Vo.)も現れてセンターに立つと、電話の着信音が響き渡り、留守番電話のメッセージが聞こえてきた。「こんぬづわ。齋藤ですぅ。こないだMCちゅうもんを考えてこいと言われたんですけんど、いやあ難しぐって難しぐって」。極度に訛った喋り方の齋藤が真部にMCの相談をする……という設定の音声が、観客の緩やかな笑いを誘っていた。そして、「今晩は。集団行動の時間です」と、ステージ上の齋藤がクールに呼びかけて1曲目「SUPER MUSIC」がスタート。オープニングアクトや流した音声によって観客にどよめきとシュールな笑いを起こし続けていた彼らだったが、演奏が始まった瞬間、会場内のムードが一気に美しく塗り替えられたのが快感! 洗練されたアレンジによるサウンドに包まれながら瑞々しいメロディを歌った齋藤の姿が眩しかった。続いて「テレビジョン」「セダン」「パタタス・フリータス」「ザ・クレーター」……先日リリースされた最新アルバム『SUPER MUSIC』の収録曲を次々と披露。観客はうっとりとした表情で耳を傾けながら、心地よい空間を存分に楽しんでいた。
時折のインターバルではMCはなく、先述のような留守電メッセージの音声が挟み込まれていた。「21世紀」の読み方は「トウェンティワン センチュリー」と「トウェンティファースト センチュリー」のどちらが正しいのか? 「ハンドクラップ」とは「手拍子」のことなのか? ――というような齋藤から真部への相談の後、スタートしたのは「充分未来」。フラメンコのように顔の横で優雅に両手を打ち鳴らした齋藤に誘われて観客もハンドクラップ。爽やかな熱気がフロアいっぱいに広がっていった。そして、さらに「皇居ランナー」と「婦警さんとミニパト」も披露。観客が抱いている胸のときめきが、着々と高まっているのが、周囲の空気を通じて伝わってくる。「クライム・サスペンス」の演奏が幕切れた瞬間、感極まった様子の人々の間から大きな拍手が起こった。
ステージでギターを弾きながら歌って、みんなをびっくりさせたい――という旨の齋藤から真部への留守電メッセージを経てスタートした「土星の環」は、何処かノスタルジーを誘うメロディが柔らかな感触で届いてきた。続いて「1999」も披露された後、「ぐるぐる巻き」で、ついにエレキギターを手にした齋藤。その後の「春」と「フロンティア」でも、歌いながらエレキギターを弾いた彼女は、観客の熱い喝采を浴びていた。そして、「別に用があるとかではないんやけど、いろいろありがとうな」と改まった様子で真部に感謝した西浦、どう考えても悪徳商法の勧誘でしかなかったミッチー――という2人の留守電メッセージの後、「会って話そう」を皮切りに、ますます多彩なサウンドが鳴り響いた終盤戦は、実に楽しくて心躍るひと時だった。観客を開放的に大盛り上がりさせた「ティーチャー?」と「ホーミング・ユー」。そして、ピアノの伴奏で彩りながら、瑞々しいメロディをじっくりと開花させた「モンド」を経て本編ラストの「オシャカ」へとドラマチックに雪崩れ込んでいった様は、とても美しかった。集団行動の表現力の豊かさが示されていた場面として、あの場にいた全ての観客の記憶に深く刻まれたのではないだろうか。
アンコールを求める観客の歓声に応えてステージに戻ってきて、フリートークを始めたメンバーたち。ノープランによるメンバー紹介やオリジナルグッズの宣伝が自由奔放に展開した中、ベースのミッチーが逆光の照明を浴びてポーズをとる「ミッチーシルエット」という持ちネタが何度か挟み込まれて、どんどんシュール極まりないムードとなっていく……。演奏している時のアンサンブルが圧倒的に美しい集団行動であるが、MCとなると学級崩壊のような様相を呈してしまっていたのが、このバンドの一筋縄ではいかない魅力を再確認させてくれた。
アンコールの1曲目「鳴り止まない」を披露した後、ステージの前方に並んだ齋藤、真部、西浦、ミッチーが、ラストに届けたのは「チグリス・リバー」。全員がマイクを手にして、歌声を壮大に響かせていく様がとても心地好かった。途中で齋藤が客席に向かって金色のバズーカ砲型のクラッカーを発射すると、ひと際大きな歓声を上げた観客。エンディングを迎えると、4人は拍手を浴びながらステージを後にした。
終演後、謎の告知の紙が壁に貼られていたのに気づいた人もいたのではないだろうか。「2019.09.29(sun) SHIBUYA O-nest 2019.10.27(sun) SHIBUYA O-nest 2019.11.24(sun) SHIBUYA O-nest」という文字だけが書かれていたが、これが何を意味するのかは現地点ではまだ不明だ。しかし、この9月からの3ヵ月最終日曜日には何かしらの面白い動きが待っていると考えて間違いはないだろう。生み出す音楽はもちろん、ライブの構成、アートワーク、打ち出す企画など、あらゆる形でスリリングな存在感を放っているのが集団行動だ。今後の彼らも、かけがえのない魅力の色合いを一層深めていくに違いない。
【取材・文:田中 大】
【撮影:石ヶ森三英】

リリース情報

SUPER MUSIC
2019年04月03日
CONNECTONE
2. 1999
3. テレビジョン
4. 皇居ランナー
5. セダン
6. クライム・サスペンス
7. スープのひみつ
8. 婦警さんとミニパト
9. ティーチャー?
10. パタタス・フリータス
11. ザ・クレーター
12. チグリス・リバー

セットリスト
SUPER MUSIC TOUR -MUSIC編-
2019.4.28@渋谷WWW X
- 01.SUPER MUSIC
- 02.テレビジョン
- 03.セダン
- 04.パタタス・フリータス
- 05.ザ・クレーター
- 06.充分未来
- 07.皇居ランナー
- 08.婦警さんとミニパト
- 09.クライム・サスペンス
- 10.スープのひみつ
- 11.土星の環
- 12.1999
- 13.ぐるぐる巻き
- 14.春
- 15.フロンティア
- 16.会って話そう
- 17.ティーチャー?
- 18.ホーミング・ユー
- 19.モンド
- 20.オシャカ
- EN-01.鳴り止まない
- EN-02.チグリス・リバー
「SUPER MUSIC TOUR -MUSIC編-」
セットリストをプレイリストでお楽しみ頂けます!
https://jvcmusic.lnk.to/SUPERMUSIC_setlist

お知らせ
9/29(日) SHIBUYA O-nest
10/27(日) SHIBUYA O-nest
11/24(水) SHIBUYA O-nest
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
