ハンブレッダーズ 先輩バンドを迎えて意思表明した「“続けてみることにした”ツアー」東京公演
ハンブレッダーズ | 2019.09.05
ギターの吉野エクスプロージョンが正式メンバーを外れ、サポート・メンバーとして活動していくことを発表したのが5月。メンバーは3人になったものの、そもそも仕事と並行しながら活動を続けてきた彼ら。今のご時世、バンドを続けることはたやすいことじゃないのはバンド好きなら、なおさら知るところだろう。一つの岐路に立った3人がそのタイミングで先輩バンドを対バンに迎えて、“続けてみることにした”という、あまりにも実直な覚悟をツアータイトルに冠したことはある種自らを奮い立たせることであり、かつ見る者にもこれ以上伝わる意思表明はない。もちろん、ライブそのものが意思表明のその先を見せることにもなるはずだ。
今回の東名阪ツアー、東京はキュウソネコカミ(以下、キュウソ)、名古屋は夜の本気ダンス、大阪は忘れらんねえよが共演。いずれもバンドが敬愛する面々で言わずもがなだが無類のライブバンドばかりだ。今回は初日の東京公演のレポートを届ける。
着火5秒でフライパンの上のポップコーン状態を作り出すキュウソのキング・オブ・ライブバンドっぷりは登場するだけで醸し出されるほど。夏フェス・モードでもあるのだろうが。いきなり「MEGA SHAKE IT!」を投入してオーディエンスは好き勝手に躍り、跳ねる。もともと演奏力のあるキュウソだが、この日印象的だったのは爆音より、リズム隊の足腰のたくましさ。ヤマサキセイヤ(Vo/Gt)は見事な煽りっぷりだし、ヨコタシンノスケ(Key/Vo)も相変わらず気ぜわしいが、全体的に包容力すら感じさせる大きなグルーヴに瞠目した。一気に「ギリ昭和」まで演奏し、ヤマサキが恐るべき早口で、自分たちは先輩にあたるがバンド歴は同じぐらいで、ただメジャーで少し長く活動している身としてやった方がいいことはアドバイスできないが、やらない方がいいことは伝えられるという主旨のMCをまくし立てた場面は、先輩面したくない、美談ぽくしたくない彼一流のやり方なのだろう。
おなじみ「DQNなりたい、40代で死にたい」はフロアから叫びに似たシンガロングが発生。やおら客席に乗り込むヤマサキは、キュウソのファンも多いとはいえ、支えられきれない状況に大開脚になったりしつつもオーディエンスのやる気に火を注ぐ。また、ライブ中何度かハンブレッダーズ(以下、ハンブレ)の木島(Dr)の、キュウソのソゴウタイスケ(Dr)が「思ったより背が高かった」という発言に触れ、そのオチのなさをいじる。対バンというもの、いかにそれを面白く回収するかハンブレの腕の見せ所である。
照れもあっただろうが、当然のごとくいつも通りの渾身のライブを50分に詰め込んだキュウソ。ラストに時代や環境に振り回され逡巡しつつ、最終的に「ロックバンドでありたいだけ」と歌う「The band」をセットしたことがハンブレに対する最高のエールであり、この日を象徴する場面になった。
クアトロの室温が一気に上昇したものの、そのままハンブレの登場を待つファンは多かった。なんて頼もしいオーディエンスなんだ。この日のサポートギタリストは吉野エクスプロージョン。先の「ROCK IN JAPAN FES.」にしろ最近のライブにしろ、吉野担当率は高い。しかしこのツアーは彼がサポートすることの意義をもっとも感じさせる。リードギタリストがパーマネントではないバンドがこれからどう走っていくのか。ムツムロアキラ(Vo/Gt)、でらし(Ba/Cho)、木島への声援はもちろん、吉野への歓声がひときわ大きい気がした。
1曲目は名曲「DAY DREAM BEAT」。イントロ一発で大きな歓声が上がる。古今東西いかなるロックミュージックでも恋に落ちる時は誰だってこんな感じ――「ヘッドフォンの中は宇宙 唇だけで歌う 自分の歌だとハッキリわかったんだ」――この気持ちだけで一生走れるかどうかはわからない。でもその気持ちをまだ思い出せる。拳を突き上げるフロアはまさにその季節の真っ最中だ。もう「続けてみることにした」理由の答えが出たような気持ちになる。続く「弱者の為の騒音を」もそうだが、ハンブレの8ビートはなんて青春と紐づいていて、そして大声で歌うためのバンドサウンドの必然として鳴っているんだろうと思った。誰かと比べたり、複雑なビートや構成を組むことより、伝えたいことに一番ハマるビートがこれなんだという確信。改めて8ビートが今こんなにかっこよく響くバンドは珍しいと実感する。
また、変な例えだがコーチェラのようなセレブなイメージのフェスでウィーザーがあらゆる観客の涙腺を緩ませる場面に音楽の力ってすげえな、曲が素晴らしければあらゆる壁はひょいと超えちゃうんだなと思ったことを、ハンブレの「口笛を吹くように」で少し思い出した。音楽にやられた自分を信じているメンバーがいる――そのことが何よりバンドには大切なんだと思えた。
MCではムツムロがキュウソからの「木島の天然」について、確かにだからどうしたという感じだが、木島は素直なだけなのだと弁明。加えて、悪態が常態化しているキュウソの後輩いじりに対して「裏ではめちゃくちゃ優しい」と暴露すると、ステージ袖からか、ヤマサキの「黙っとれー!」という声にフロアは爆笑。それが優しいってことなのだと思うのだが、いずれにせよ最高の関係である。
ファンキーなギターカッティングとスラップの抜き差しが楽しい「常識の範疇」は「くだらない日々に乾杯」のシンガロングが自然と起こり、マインドとしてキュウソと共振するのも納得。ファンの重なりが大きいのもよくわかる。メロディのいい曲が続くのも心地いい。彼氏彼女というより、笑いのツボ、それこそタイトルの「ユーモアセンス」で恋に落ちたという、今の若い世代ぽい恋愛観を歌うこの曲も、ハンブレらしい人の良さとちょっと弱気な側面が出ていてとてもいい。ライブは熱いのにどこかほのぼのするし、男子も女子も許されたような気分になれるのだろう。そういう意味で同志感が広がっていくのがハンブレのライブの居心地の良さかもしれない。
吉野のイマジネーションに富んだギターロックのお手本めいたオブリから、ハードロック調のリフまで、キャラの立ったギターが印象的な「CRYING BABY」。演奏がブレイクしたところで大きな「クソ食らえだ」のシンガロングが聴こえたが、曲中ずっと歌っていたファンも多かったのかもしれない。続く「付き合ってないけどお互いに」もなかなかじれったいがリアリティという点ではハンブレの真骨頂。ムツムロのまっすぐな歌唱が、恋愛にちょっと不器用で、愛だの恋だのはもちろん、相手の存在の大切さが歌詞や曲構成の隙間から零れ落ちる。ハンブレのことはもちろん、この空間にいる人たちが愛おしくなってくる。
ちなみにミディアムチューンを配した中盤の選曲。メロディの良さとスケール感を与えるリードギターの関係にふとスピッツを思い出したが、この時点で私は彼らがスピッツの「新木場サンセット」に出演することを知らなかった。これはかなり親和性の高いゲストアクトになるんじゃなかろうか。
MCでムツムロは過去にヤマサキが自身のラジオ番組でハンブレの「逃飛行」(2016年)をオンエアしてくれたことへの感謝を述べて次の曲紹介に繋ぐのだが、そこでもまたステージ袖から「言うなー!」とヤジが飛んで、いいムードは爆笑に転化されるのだった。
笑いから始まったが、誰にでも一つや二つはありそうなラジオとの思い出を綴った「RADIO GIRL」が、これまたタフな8ビートに乗って疾走する。さらに思い込みという才能が炸裂して青春を何度でも今の気持ちで生きさせてくれる「スクールマジシャンガール」で、4人の熱は最高潮に達する。モッシュ&ダイブが起きるようなライブではないが、キュウソから連続して自分の思いの丈をステージにぶつけているオーディエンスのなんてキラキラした生命力。
本編ラスト前にムツムロは中一から一緒にやってきたギタリストがバンドを抜けたこと、でも足を一歩ずつでも前に進めていたら、別の道を進んだとしても、人生のどこかでまたクロスするはずだと、ここまで代表曲のオンパレードだった流れから、改めて新しい道を歩き始めた思いが堰を切って溢れるように、「銀河高速」をコードをガシャガシャかき鳴らしながら歌い始めた。働きながらバンドを続ける彼ら自身のことを新たな体制になった今、世に出すことは結果として大きな力になっていた。不安がないまぜになった歌だが、フロントがコーラスで歌う言葉遊びも含めたAメロが心強い。夢も不安も乗せてバンドワゴンは走る。特にハンブレは曲を作ることで前進してきたんだなと改めて思わせてくれる最強のアンセムだ。
アンコールでは彼らの自主企画「秋のグーパン祭り」の追加出演者も発表され、沸きに沸くフロア。最後の最後にヤマサキがラジオでかけた曲でもある「逃飛行」が切実さと夢をないまぜにしていく。続けてみることにしたハンブレの意思はその時点で120パーセントぐらいクアトロに溢れていた。
【取材・文:石角友香】
【撮影:タマイシンゴ】

リリース情報

“Cagayake!BOYZ”ワンマンツアー at 梅田CLUB QUATTRO
2019年08月13日
ハンブレコード
2.スクールマジシャンガール
3.フェイクファー
4.常識の範疇
5.嫌
6.ユーモアセンス
7.エンドレスヘイト
8.席替え
9.付き合ってないけどお互いに
10. CRYING BABY
11. DAY DREAM BEAT
12. 弱者の為の騒音を
13. 逃飛行
14. 銀河高速 Music Video

セットリスト
“続けてみることにした”ツアー 東京編
2019.8.13@渋谷CLUB QUATTRO
-
ハンブレッダーズ
- 01.DAY DREAM BEAT
- 02.弱者の為の騒音を
- 03.フェイクファー
- 04.口笛を吹くように
- 05.常識の範疇
- 06.ユーモアセンス
- 07.CRYING BABY
- 08.付き合ってないけどお互いに
- 09.RADIO GIRL
- 10.スクールマジシャンガール
- 11.銀河高速
- 01.逃飛行

お知らせ
ハンブレッダーズ 秋のグーパンまつり2019
10/12(土) 岐阜・岐阜ants
w) COSMOS/Half time Old
10/20(日) 福岡・福岡DRUM SON
w) シンガロンパレード/The Songbards
10/21(月) 広島・広島CAVE-BE
w) The Songbards/reGretGirl
11/14(木) 宮城・仙台enn 2nd
w) ユアネス/and more
11/16(土) 神奈川・横浜 F.A.D
w) Wienners/and more
11/17(日) 埼玉・北浦和 KYARA
w) ズーカラデル/The Whoops
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
