Shout it Outが最後に世に放つミニアルバムは、“Shout it Outとして過ごした意味”の集大成に。

Shout it Out | 2018.07.17

 すでに広く知られていることと思うが、この夏、Shout it Outが解散する。メジャーデビューから2年、直後にはメンバー2人が脱退するという不測の事態も乗り越え、ただひたすら青春を駆け抜けてきた彼らがShout it Outとして7月18日、最後の最後に世に放つのがミニアルバム『また今夜も眠れない僕らは』だ。おそらく今作を聴く人の数だけ感慨も感傷もあるだろう。しかし、単なる終わりではなく、前向きな強い意志を感じる音楽であることは間違いない。解散にまつわる経緯や心情はオフィシャルインタビューに譲るとして、当サイトでは作品そのものにスポットを当て(ボーナスディスク収録の楽曲は除く)、彼らの想いを紐解きたい。

EMTG:とてもShout it Outらしく、かつ、きちんと前向きな作品になっているのが素晴らしいなと思ったんです。未来を人任せにしないというか、しっかり納得して終わらせた上で前に進むんだなってこのラストミニアルバム『また今夜も眠れない僕らは』を聴いて実感できたんですよ。
山内彰馬(Vo/Gt):聴いてくださった方からよく言われるのが“Shout it Outらしさはありつつ、オマエのこの数年間の変化が表れてるよね”って。僕自身、僕がShout it Outとして出せる最後の作品、僕がぎりぎりShout it Outでいられた最後の作品だと思うんですよ。ある種の集大成であり、これこそが僕がShout it Outとして過ごした意味だったと思える作品にはなってるかなって。
EMTG:けじめをつける、みたいな部分も?
山内:そういう意図もありました。
細川千弘(Dr):とはいえCDを出すことになってから作った曲って実は1曲目の「鳴り止まない」だけなんです。その他の曲は出来た時期もわりとバラバラで、最近のライブでもわりとやっていたりもするので、僕的には1枚の作品というよりは個々に作ってきた曲を詰め込んだものを、最後の曲で作品としてまとめたっていう感覚のほうが強くて。今までは“このCDはこういうテーマで作るからこういう曲を入れよう”とか最初に枠組みを決めてから作っていく感じだったんですけど、これは全然違ったというか。もちろん事務所とレコード会社の方から最後にCDを出していいと背中を押してもらえたときは僕もこの曲達を残したいなと純粋に思ったんですけど、やっぱり最後のCDになるわけじゃないですか。だからラストライブのラストに歌えるような曲は絶対1曲ほしいなって。それで最後に「鳴り止まない」ができたんです。
EMTG:1枚の作品としてすごく方向性にまとまりがあるし、どの曲にも”終わり”が感じられたので、それはちょっと意外です。
細川:そうなんですよね。だけど今までのCDの中でもいちばん気に入ってるというか、自分で聴いてて純粋にすごくいいなって思えるんですよ。枠っていう堅苦しいものを取っ払ったらこういうものができるんだ、みたいな、今になっての発見もありつつ。
山内:2曲目の「アフタースクール」は去年、映画『ちょっとまて野球部!』の主題歌として作ったので、また立ち位置は違うんですけど、それ以外の曲のレコーディングを始める今年3月くらいの段階で僕の解散への意志は伝えていて。ただ、改めて何度もする話でもないから、曲を作る段階ではあえてそういう話はしなかったっていう。CDどうこうっていう話も。でも僕の中ではずっとCDを出したいと思っていたんです。事務所だったりレーベルの人たちとも話してしっかり解散を決めて、それでも最後にCDを出させてもらえるという結論に至ってから作ったのが「鳴り止まない」だったというだけで。
EMTG:じゃあ「髪を切って」「さよならBABY BLUE」「また今夜も眠れない僕らは」の3曲も彰馬さん自身はどこかで解散を見据えながら作っていたということですか。
山内:そうですね。このバンドを終わらせるっていう意志に気づきながら書き溜めていました。でも「髪を切って」は19歳のときに枠組みだけ作ってたんです。当時もいい曲ができたなと思ったんですけど(出すのは)今じゃないなとも思ったんですね。それをなぜ今、引っ張り出してきたかといえば、最後に出しておきたいからではなく、この曲はきっとこのタイミングに出されるために生まれたんだなって思えたからで。そういう意味でも終わりを意識した1枚だとは思います。ただ、どうしても解散という前提で聴いてしまう作品だと思うし、それがイヤだとも、間違いだとも思わないんですけど、“最後の作品”っていう意識を取っ払って聴いてもらったら曲がまた全然違って聴こえるのかなとは思いますね。曲としての純粋な意味合いは解散にはないというか。
生きていたら、いろんな終わりがあるじゃないですか。人と別れたり、続けていたことから離れてしまったり、終わりは日常生活のどこにいても常に潜んでいて。たぶん彼ら(曲たち)が孕んでいる本当の意味って、バンドの終わりではなく、日常的に僕らの身の回りにある終わりに向けられたものなんですよ。もちろん6年もバンドを続けてきたし、解散にスポットライトが当たるのもわかるんですけど、それすら日常に潜んでいる終わりのひとつに過ぎない気がしていて。例えば何も発表せずに普通にCDを出して、リリースツアーをして、その上で解散っていう形を取っていたとしても、このCDさえ聴いてもらえれば“なるほど”と納得してもらえるものにはなってると思うんです。“ああ、こういうことがやりたくて次に進むんだね”って。終わりを歌いつつも、ちゃんと前向きな意味を孕んでいるというか……悲しいだけじゃない、そこからひとつ昇華させられたものが生まれたのは、すごくよかったと思いますね。
EMTG:では1曲ずつ伺っていきましょう。オープニングナンバーの「鳴り止まない」はCDをリリースすることが決まってから作った曲とあって、とても前向きな、強い意志を感じる楽曲です。
山内:でもこの曲を聴いた人に僕らの強い意志を示して安心させてあげたいという意図はまったくなくて。むしろ解散というニュースに驚いている人たちにこれを聴かせてニヤッとしたかったというか、ズルい終わり方がしたかったんです(笑)。“終わりなのに、こういうこと言っちゃうんだ!?”みたいな、“あいつ、やりおったな”って言わせたい。要は勝ち逃げしたいんですよ(笑)。きっと解散を発表したら、いろんなところからいろんなことを言われると思うけど、そういう人たちを全員黙らせてやろうと思ったのが、この曲を作ろうと思った動機なんです。もし、これで納得させられる自信がなかったら出せなかったでしょうけど、しっかり胸を張って聴いてもらえるものにバンドで持っていけたので。
EMTG:“それでも僕らのロックンロールが 鳴り止むことはない”ですもんね。
細川:僕らはロックンロールバンドではないし、ロックンロールをやってきたつもりもまったくないんですけど、ここに出てくる“ロックンロール”は音楽性じゃなくてマインドだと思うんです。1年前だったら彰馬が歌詞に“ロックンロール”と書いてくるとはまったく思ってなかっただろうけど、今、こういうワードが出てくることに彰馬の未来像がすごく見えるなと思って。解散する、バンドが終わることをテーマにしてできた曲は何曲かあったけど、きっとこれは尊重すべき曲だと思って“僕はこの曲でレコーディングしたいです”って言いました。
EMTG:たしかにこの曲を持ってこられたら納得せざるを得ないですよ。だって、めちゃくちゃ痛快ですもん。
山内:そう、その2文字がほしかったんです!
EMTG:2曲目「アフタースクール」は映画のための書き下ろしということで。
山内:監督からは“特に映画に寄り添わず、Shout it Outなりの青春に寄り添ってほしい”って言われたので、もらった台本も流し読み程度で書いたんですけど、たまたまいい感じに合いました。でも、この曲を作ったのが前過ぎてあんまり覚えてない(笑)。
細川:1年以上前だよね、レコーディングしたのは。
山内:そうそう。ライブでもそれぐらいやってきてるから古株感が強くて。どちらかというと『青年の主張』(メジャー1stフルアルバム / 2017年3月8日発売)のほうに近いというか。
EMTG:まさにShout it Outの描く青春ですよね、これは。
細川:でも、ちょっと珍しい展開もあったりするんですよ。わりと僕らの曲って、速い曲は100%の熱量で最後まで突き進む感じなんですけど、これは単に100%だけじゃない抑揚とかも意識して。『青年の主張』をリリースして、ツアーも終わって、ちょっと大人になったぐらいにできた曲なので、多少器用になった僕らも入ってるんじゃないかな。
EMTG:3曲目の「髪を切って」は女性目線で歌詞が書かれています。
山内:この曲はたしか10代最後の日に書いたんですよ。誕生日の前日にラジオ番組に出演したときに“じゃあ今日は1曲書かなきゃね”って言われて、帰ってから頑張って書いたんです。なので自分としては新しいこともやらなきゃ、みたいな気持ちがあったんじゃないかな。別に意気込んではいないですけど、そういうところで女性目線の歌詞なのかなって。
EMTG:難しくなかったですか。
山内:一応、モデルとなる人はいるんですよ。ただ、僕のチャレンジとしては“女性目線”じゃなくて“誰かの気持ち”“誰かの目線”になって曲を作るということで、モデルとなった人がたまたま女性だったっていうだけなんですけど。でも女性目線に立って歌うと完全に他の誰かになり切れるんですよね。男の人の場合、自分も男だからなんとなくわかってしまうというか、山内彰馬の成分も少し含まれてしまうんですけど、女性の気持ちってホントわからないから、めちゃめちゃ頑張って理解しようとするんです。そうするとまったく新しいものができるので、それが楽しくて。新しい引き出しが開いた感じはありますね。
細川:最初に聞いたときは歌詞の面でも曲調の面でもすごく意外性を感じましたね。しかも今回はアレンジャーさんに入ってもらって、この曲にもともとあった特徴をより活かすアレンジにしてもらってるんです。それもあってShout it Outの中でも、ちょっと今までにない曲になったな、と。
EMTG:4曲目の「さよならBABY BLUE」は終わってしまった恋の歌でもあるけど、Shout it Outとしての青春の終わりとも受け取れる気がしたんです。“BABY BLUE”って“明るくてやさしい青”という意味だし、そういう解釈もできるなって。
山内:僕の中では純粋なラブソングなので、それはまったく意図してなかったですね。でも今までは自分が意図してない受け取り方をされるのがめっちゃイヤだったんですけど、今回はどう転んでも解散前提で聴かれるじゃないですか。それも事実だし、仕方のないことなんだけど、僕自身は“仕方がない”じゃなくて、“そういう受け止め方もできるんだ、面白いな”と初めて思えたんですよね。今後もきっとそう思えるんだろうな、それは曲を作る人間としての大きな進化だなって。
細川:純粋にいい曲ですよね。僕も恋愛ソングとしてしか聴いてなかったので、今聞いて、そういう見方もあるのか、なるほどなって。たぶん僕らの曲史上いちばん歌詞の世界観が狭いんですよ。たった六畳の中で完結しているっていう。つまりは彰馬の生活の中で生まれた曲なんだろうなと思うんですけど。
EMTG:そしてラストは「また今夜も眠れない僕らは」。これが表題曲となっているのには何か理由が?
山内:ライブではやっていたんですけど、曲自体にはずっとタイトルがなくて。で、福岡のワンマンライブ中に決めて、アンコールでタイトルコールをしたら周りが“めっちゃいいじゃん!”って盛り上がってくれたので、じゃあタイトルトラックにしよう、と。でも作り方としてはこの曲がいちばん今まで通り、Shout it Outとして積み上げたセオリー通りだったんです。もちろん過去の曲と比べたら全然違うと思うんですけど、そういう意味では“山内彰馬という人間は成長して、でもShout it Outにいる”ということがいちばん表われた曲かなって。最後の最後で自分がShout it Outとして音楽をやる意味をこの曲にちゃんと閉じ込められたなって思います。
 
細川:この曲のサポートメンバーは誰にしようってなったときに僕がベースの三島想平さん(cinema staff / Ba)を挙げて、彰馬がKOTORIの上坂(仁志 / Gt)を挙げたんですけど、個人的には今まででいちばんサポートメンバーがハマったと思ってるんです。スタジオ作業もまったく難航することなくトントン拍子に進んでいって。それはたぶん彰馬の“この曲をこういうふうにしたい”っていう意志を僕らの思っていた以上にサポートメンバーのふたりがめちゃめちゃ落とし込んでくれたからなんですよね。三島さんも上坂も彰馬の人間性をわかった上で、彰馬だったらこうするだろうなって考えながらどんどん肉付けしていってくれたんです。僕ら二人じゃ行けないところにまでサポートメンバーが連れて行ってくれたっていうのは初めての感覚でしたね。
EMTG:1曲目では鈴木陸生さん(ex.赤色のグリッター/ Gt)、アマダシンスケさん(FOMARE / Ba)がサポートメンバーとして参加されていますが、そちらは?
山内:ギターの陸生くんは一緒にライブも回ってるから、どっちかというとメンバーとしてやってる感覚だったし、ベースのシンスケは僕が東京に出てきていちばんよく会う友人で、サポートの中でもいちばん遠慮せずに物が言えるんです。だから「鳴り止まない」に関しては僕がやりたいものを弾いてもらったって感じなんですよね。でも「また今夜も眠れない僕らは」の化学反応は完全にこの二人でなかったら生まれなかった。曲を作った僕としてもここまでマジックがかかると思わなかったです。
細川:そういえば三島さんとのリズム隊の録りで直しが一個もなかったっていうエピソードもありました。とにかく僕は三島さんのベースを聴いて育ったので、リズム感とか間の取り方とか勝手に影響を受けていて。めちゃくちゃ嬉しかったですね。
EMTG:そう言えば、今回はアルバムジャケットもブックレットも彰馬さんが撮影されたそうですね。
山内:ずっとやりたかったんですよ。ただ、普段から趣味で写真を撮ってはいるけど、プロじゃないし、勉強もしたことがないから、上手くやろうとしてしまうと絶対にいいものは撮れないと思って。ある意味、ビギナーズラックにすごく助けられました(笑)。
EMTG:モデルの男性がベランダから遠くを見ている写真をジャケットに選んだのも彰馬さん?
山内:そうです。アルバムタイトルが『また今夜も眠れない僕らは』なので、眠れずに夜を過ごす人の写真を撮りたくて。悩んでいたり葛藤していたり、何かしら眠れない気持ちを抱えつつ、でも、ちゃんと先を見ているような感じがしたんですよね、この写真は。撮ってるときは何も考えず、単純に“あ、いいな”と思いながらシャッターを切っていただけですけど。でも終わってからこの写真を客観的に見たときに“そういう意味をすごく孕んでいるな”って。ひと目でこれにしようと思いましたね。
EMTG:“眠れない”が大事なんですね。
山内:象徴としての“眠れない夜”というか。よく言うじゃないですか、19歳、20歳、俺らの今生きているような時期って人生に例えるとまだ夜が明けるくらいだって。だから思い悩むことの象徴としての“眠れない夜”。眠れないからどうだとか、眠れないのはこういうことがあったからだとか、具体的な意味よりも、僕らぐらいの年齢の共通言語として“眠れない夜”があったらいいなと思って。
細川:実際、夜中の2時3時くらいから朝陽が昇るまで、ひとりでロケハンしてましたからね(笑)。眠らずに一晩、カメラ持って過ごしてて。
山内:自分の中にイメージはあったんですけど、それを限られた時間の中で撮らなきゃいけないっていう焦りのほうがデカかったんですよ。“ヤバい、陽が昇ってきた!”みたいな(笑)。でもShout it Outとしてやりたかったことが全部できたからよかったです。
EMTG:心置きなく世に出せますか。
二人:はい!
EMTG:このアルバムを持って臨むツアーがラストにして初のワンマンツアーとなる“嗚呼美しき僕らの日々”。どんなツアーにしたいでしょうか。
山内:この年明けにもツアーを回ったんですけど、ものすごく待っていてくれた感があったし、めっちゃ楽しかったんですよ。だから今回も、“ラストだから”とか“初だから”とか特別に意味を持たすんじゃなく、普通に“バンド楽しいな”って感じながらやれたらって。
細川:だからこそ、あえて“ラストツアー”と謳わず“1stワンマンツアー”にしてるところもあるんですよ。とにかく純粋にツアーをやり切りたいですね。

【取材・文:本間 夕子】

tag一覧 ミニアルバム 男性ボーカル Shout it Out

リリース情報

また今夜も眠れない僕らは

また今夜も眠れない僕らは

2018年07月18日

ポニーキャニオン

1.鳴り止まない
2.アフタースクール
3.髪を切って
4.さよならBABY BLUE
5.また今夜も眠れない僕らは

お知らせ

■ライブ情報

POT “Love the life" Release Party 「Love the life you live」
07/20(金)代官山UNIT

MURO FESTIVAL 2018
07/21(土)お台場野外特設会場


Shout it Out 1st ONEMAN TOUR
「嗚呼美しき僕らの日々」

07/23(月)CRAZYMAMA 2ndRoom
07/25(水)福岡graf
07/27(金)梅田クラブクアトロ
07/30(月)高松TOONICE
08/02(木)APOLLO BASE
08/04(土)松本ALECX
08/06(月)札幌COLONY
08/07(火)仙台enn 2nd
08/10(金)東京duo MUSIC EXCHANGE

Shout it Out 1st ONEMAN TOUR「嗚呼美しき僕らの日々」セミファイナル追加公演
08/09(木)東京マイナビBLITZ赤坂


※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。

トップに戻る