人間椅子 30周年記念盤『新青年』リリース
人間椅子 | 2019.06.05
聴けば聴くほどに、的を得たアルバム名だ。人間椅子が30周年という大きな節目に放つ21thアルバム『新青年』は、キャリアを重ねてなお攻め続けるバンドの基本姿勢を貫いている。いや、攻め続けているがゆえに今作も"傑作"の名に相応しい作品が出来たと断言したい。例えばアルバムのリード曲「無情のスキャット」を本編ラストに収録したりなど、オープニングを飾る「新青年のまえがき」から最後までゾクゾクしながら聴き終えてしまった。ロックとは青春の発露である。そう、永遠の青春を謳歌し続けているメンバー3人に話を聞いた。
- EMTG:今作も素晴しい出来映えですね!まずは作り終えた感想から教えてもらえますか?
- 和嶋:『新青年』(*1920年から1950年まで続いた雑誌名)というアルバム名がすごくいいと思っているんですよ。逆にアルバム名が良すぎて(笑)、それに相応しい曲が揃うかなという心配はあったんですけど。お陰様で、青春の情熱あり、自分たちがモットーとするヘヴィさもありと、アルバム名に相応しい内容になりました。
- 鈴木:和嶋君も自分でハードルを上げて練った曲を作っていたし、自分も曲作りに頑張ったから、全体的に楽曲は底上げされた形になったと思います。「月のアペニン山」みたいなバラードも最近は入れてなかったけど、初期はこういう曲を必ず入れてましたからね。だから、今回はハードロックの王道を追求したいいアルバムになりました。
- 和嶋:ヒストリー本(*初の公式本「椅子の中から 人間椅子30周年記念完全読本」6月26日発売)も出るんですけど、それも大きかったのかなと。昨年から取りかかっていたんですけど、自分たちの歴史を客観的に見つめ直すというか、思い出す作業をやりましたからね。
- EMTG:なるほど。ノブさんはいかがですか?
- ノブ:制作が終わった後に聴いて、すごく感じたのは和嶋君の曲はより和嶋君らしく、研ちゃん(鈴木)の曲はより研ちゃんらしく・・・リフや8ビートの感じもよりらしく振り切れたなと。表現方法も豊かになったし、それが8ビートにもはっきり出たんじゃないかと。僕は加入して15年というタイミングですけど、8ビートに色気さえ感じますからね。
- 和嶋:初期の頃から同じような音楽をやってるつもりなんですけど、微妙に上手くなっているんでしょうね(笑)。前よりもアレンジで悩むこともなくなったんですよ。そういう熟練の技が効いているのかもしれませんね。
- EMTG:自分たちらしさを楽曲により落とし込むことができたと?
- 和嶋:青年感はより出せたと思います。CDの帯にも書いているんですけど、「青春の立像には、恍惚と不安と希望が宿っている」と。青春独特な焦燥感、憂鬱さってあるじゃないですか。あえて青春のジリジリした感じを出したくて。ただ、いらずらにそれだけで終わるのではなく、50歳の視点でそれを書いたので、何となく希望も盛り込めたかなと。
- EMTG:人間椅子もまた青春の真っただ中にいるんだ、という意味合いもあります?
- 和嶋:そうですね。僕らは一度も活動休止することなく30周年を迎えましたから。なぜそれだけ続いたかと言えば、青春の気持ちのままやっていたからだと思ってるんですよ。だから、すぐにその気持ちに戻れるんですよね。ロックは青春の表現だと思ってますから。
- ノブ:『新青年』というアルバム名は造語としてもいいですよね。青年は新しいものなのに、さらに「新」と付くから、表現の強さが倍になる感じもして。バンドってずっと青春だよね、という話をたまにするんですよ。当時からガムシャラだったし、それがずっと続いてますからね。
- EMTG:ええ。今作の5曲目(「巌窟王」)まではヘヴィでダークな質感を持つ曲調が続いて、夜明け前みたいな雰囲気も漂ってますよね。
- 和嶋:まさしく。前半は青春期の焦燥感を出して、途中から明るめの曲でハードロックの軽快さを出しつつ、「月のアペニン山」で仕切り直して、またヘヴィに戻るという。
- EMTG:作品トータルの流れもすごくいいですね。
- 和嶋:うん、非常にいい流れになったと思います。
- EMTG:和嶋さん作詞作曲の「いろはにほへと」は「ドッキン!」、「ズッキン!」という歌詞のフレーズが耳に残り、琴みたいな音色も入れてますよね?
- 和嶋:和風の雰囲気を取り入れたくて、今回は久々に大正琴を使いました。海外に影響を受けたバンドサウンドですけど、日本人ならではのアイデンティティを入れようと。
- EMTG:鈴木さんが作曲した「宇宙のディスクロージャー」はスペーシーな作風ですね。
- 鈴木:ディスクロージャーという単語は知らなかったんですよ(笑)。和嶋君が読んでる雑誌「月刊ムー」によく出てくる言葉みたいで、宇宙シリーズは時々やっていたから、HAWKWIND好きとしては嬉しいですね。
- EMTG:この曲はテルミンを入れてますよね?
- 和嶋:そう!鈴木くんの曲を聴いたときに、これは宇宙だろうと。だから、スペーシー感を出そうとテルミンやスライド・ギターを入れました。別曲でノブ君はパーカッションも導入しているしね?
- ノブ:「月のアペニン山」でやってみたんですけど、それは初の試みです。パーカッションは好きなのでライブでも使っていたけど、活躍できて良かったですね。僕が考えるパーカッションとは違う要求を和嶋君からされて、それが面白かったです。
- EMTG:「月のアペニン山」も今作の中で大好きな楽曲です。
- 和嶋:いままでにない感じだしね。実はギブソンのダブルネック・ギターを買ったことが発端です。その12弦の音があまりにも良くて、とにかくそれを録音してみたくて、うまく録れました。
- EMTG:曲調はBLACK SABBATH的な雰囲気が出てますね。
- 和嶋:バレますよね、「Planet Caravan」です。あの曲のアドリブ感を減らすと、またいい雰囲気が出るんじゃないかと思って。
- 鈴木:この曲は30年目にして初めて指で弾いてるんですよ。レコーディングでも、どの指で弾けばいいのかなって(笑)。
- 和嶋:初心者みたいだったもんね。
- 鈴木:ギーザー(・バトラー)みたいに弾きたかったけど・・・人差し指が一番いい音が出たから、それに気づくまでに1時間かかりました。
- 和嶋:レコーディングはしごきみたいでしたよ。悪いなあと思いながら、何度も録り直してもらってね。
- EMTG:「無情のスキャット」もいままでにない曲調で新鮮でした。
- 和嶋:大体、アルバムの最後はヘヴィな曲を入れているけど、イントロから叙情的なアルペジオで始めたくて、あそこはGOBLINの「Suspiria」のイメージです。スキャットも多く入れたから、いままでとは違う感じの曲になったと思います。
- EMTG:「命売ります」もそうですが、言葉遊び的な歌詞も増えてませんか?
- 和嶋:そう!「人造人間キカイダー」とかを手がけた作曲家の渡辺宙明さんが、スキャット的なものをよく使ってて、そのセンスがすごくいいなと。この曲は辛い気持ちを出したかったんだけど、人は辛くなると、叫んだり、溜息しか出ないと思うんですよ。サビでスキャットをやると、一抹の聴きやすさも出ますし。
- 鈴木:随分前にメインリフがあったから、すぐにできるのかなと思ったら、まあ、曲が完成するまでが長くて(笑)。イントロを含めて、和嶋君はすごく考えて作ったんだなと。このデモ・バージョンを聴くと、全然違うからビックリすると思いますよ。
- ノブ:演奏している自分も曲の新しい魅力に気づきますからね。で、これがリード曲だね!って。
- EMTG:今作のラストを飾るナンバーがリード曲というのも、めちゃくちゃ攻めてますよね。
- ノブ:ですよね(笑)?
- 和嶋:うん、リード曲が最後というのはいままでやったことがない。
- ノブ:ここ数年の人間椅子は、ずっと攻めの姿勢でいる感じがいいと思うんですよ。それも『新青年』というアルバム名に繋がるかなと。
- EMTG:確かに。「無情のスキャット」をリード曲にした決め手は?
- 和嶋:リード曲はリフがかっこ良くなきゃダメだし、歌詞のテーマも重さがある方がいいし、そして、キャッチーさも必要ですからね。それがうまいバランスで入れられたかなと。展開もあるので、飽きずに聴けると思います。
- EMTG:ボーナス・トラックの「地獄のご馳走」も荒々しくてかっこいい曲ですね。なぜボーナスなのかなって。
- 鈴木:荒金さんは好きな曲ですよね?NWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル)ですから。
- EMTG:はははは。TANKとかあの辺のイメージですか?
- 鈴木:IRON MAIDENだったり、奇しくも今日はTANKのTシャツを着てますけど(笑)、その辺ですね。ほんとは入れない予定だったけど、ボーナスで入れようと。この曲はCDを買わないと聴けないですからね。配信じゃ聴けないから。
- ノブ:僕もなぜこの曲を落としたの?って、研ちゃんに言いましたからね。すごくかっこいいですもんね。
- 和嶋:アレンジが変わって、それで生き返ったんですよ。落として済まなかったなと。
- 全員:ははははは。
- 鈴木:落とされたから、よりシンプルにして、後半のソロも和嶋君がガンガン弾きやすくなるコード進行にしました。
- EMTG:そして、今作のツアー・ファイナルは過去最大キャパの豊洲PITで行われますけど、それも楽しみにしてます。
- 和島:新曲をやるのはワクワクするので、お客さんと一緒にワクワクできたらいいですね。
- 鈴木:全席、椅子があるんですよ。
- ノブ:お客さんも席がある方が嬉しいという声を聞くので、是非多くの人に来てほしいですね。
【取材・文:荒金良介】
【無情のスキャット ミュージックビデオ】
【人間椅子 /「新青年」への軌跡】(アルバム「新青年」初回盤DVD)

リリース情報

新青年
2019年06月05日
徳間ジャパンコミュニケーションズ
01.新青年まえがき
02.鏡地獄
03.涜神
04.屋根裏の散歩者
05.巌窟王
06.いろはにほへと
07.宇宙のディスクロージャー
08.あなたの知らない世界
09.地獄小僧
10.地獄の申し子
11.月のアペニン山
12.暗夜行路
13.無情のスキャット
※「03.涜神」は異体字を使用しております。
02.鏡地獄
03.涜神
04.屋根裏の散歩者
05.巌窟王
06.いろはにほへと
07.宇宙のディスクロージャー
08.あなたの知らない世界
09.地獄小僧
10.地獄の申し子
11.月のアペニン山
12.暗夜行路
13.無情のスキャット
※「03.涜神」は異体字を使用しております。

リリース情報

椅子の中から 人間椅子30周年記念完全読本
2019年06月26日
シンコーミュージック・エンタテイメント
A5判/240ページ

お知らせ
■コメント動画
■ライブ情報
三十周年記念オリジナルアルバム『新青年』
リリースワンマンツアー
6/26(水) 千葉LOOK
6/28(金) 神戸 CHICKEN GEORGE
7/1(月) 博多 DRUM Be-1
7/3(水) 京都 KYOTO MUSE
7/5(金) 名古屋 Electric Lady Land
7/7(日) 高松 OLIVE HALL
7/11(木) 山形 SESSION
7/13(土) 青森 Quarter
7/15(祝・月) 仙台CLUB JUNK BOX
7/19(金) 札幌 cube garden
7/23(火) 大阪 umeda TRAD(前AKASO)
7/26(金)東京 豊洲PIT
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
■ライブ情報
三十周年記念オリジナルアルバム『新青年』
リリースワンマンツアー
6/26(水) 千葉LOOK
6/28(金) 神戸 CHICKEN GEORGE
7/1(月) 博多 DRUM Be-1
7/3(水) 京都 KYOTO MUSE
7/5(金) 名古屋 Electric Lady Land
7/7(日) 高松 OLIVE HALL
7/11(木) 山形 SESSION
7/13(土) 青森 Quarter
7/15(祝・月) 仙台CLUB JUNK BOX
7/19(金) 札幌 cube garden
7/23(火) 大阪 umeda TRAD(前AKASO)
7/26(金)東京 豊洲PIT
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
