sumika やりたい事を贅沢に盛り込んだ ONEMAN LIVE 「Little crown #4」
sumika | 2017.08.16
“どんなに会場が大きくなろうが、常に間近で歌われてるように響くバンドだなぁ...”
この日、sumikaのライブを観ながら、何度もそう思った。
会場やステージの大小に関わらず、彼らの音楽やMCは、どこで観ようとも常に同じ身近さを以て伝わってくる。それを改めて確信した一夜であった。
東京、大阪で行われた、sumika ONEMAN LIVE 『Little crown #4』の追加公演が新木場STUDIO COASTにて行われた。
この『Little crown』は、<普段のライブでは出来ないことをやる>の趣旨の下、装飾や演出、ゲストミュージシャン等々、通常よりもちょっと贅沢な体裁で行われているもの。この日もドリス式の柱が設置されたステージ上には、色とりどりのフラッグガーランドやビロードの幕、シャンデリア等々が飾り付けられ、それらはステージバックのアーティストロゴの電飾と相まり、さながらサーカステントの様相を見せていた。
最新アルバム『Familia』にも収録している「ピカソからの宅急便」に乗り、黒田隼之介(Gt./Cho.)、小川 貴之(Key./Cho.)、荒井智之(Dr./Cho.)、片岡健太(Vo./Gt.)のメンバーに加え、お馴染みのゲストミュージシャン・井嶋啓介(Ba.)、今回新サポートのNona*(Per.&Cho.)を交えた6人がステージに登場する。
メンバー4声のハーモニーからニューアルバム1曲目の「Answer」に入ると、短い曲ながら、いきなり楽しさが会場の隅々にまでパーッと広がっていく。続いては、ラグタイム感溢れるポップさが特徴的な「Lovers」へ。♪ずっとずっと離れぬように♪の歌内容が一気にステージと会場との距離を縮めていく。同曲の♪あなた朽ち果てるまで 愛し抜いていきたいと思うのです♪のフレーズが、まるで自分に向けられたプロポーズの言葉のように会場を驚喜させる。
「正真正銘のツアーファイナルにようこそ。今日は最短距離で心を奪いにきました」と片岡。「ソーダ」のサビを美しいアカペラ4声で歌うも一拍空け、「男も女も関係ない。全部まとめて抱きしめにきました!!」の言葉で会場中をギュッと抱きしめると、本編にイン。清涼感溢れる同曲がスプラッシュ感と共に、あの頃の淡い想い出をシュワシュワと思い起こさせてくれる。
「今宵はみなさんの手拍子を拝借」と小川のクラップの促しから「カルチャーショッカー」に入るとフロア頭上の巨大なミラーボールも回り始める。バックのsumikaの電飾も光り出し。荒井の生み出すディスコビートと共に多幸と至福が会場全体に溢れていく。反面、「グライダースライダー」では、彼らのギターロック的な面も炸裂。ここでは光景感たっぷりの黒田のギターソロも堪能させてもらった。
この日はリクエストにも応えてくれた。その際にプレイされた「イナヅマ」は、この試みの為に事前にリクエストを募った際の第一位曲。彼らの勢いや情熱性を前のめりでラテンポップと土着性も交えて伝えてきた曲ながら、ボーカルのリレーションや各人のソロパートも映えているのが特徴。リクエスト第一位も頷ける。
この日は発売されたぱかりのニューアルバムからも何曲か披露された。「みなさんが今いるところから一歩進めるように」(片岡)と、ストレートに放たれた疾走感と逞しさが同居した「アイデンティティ」では、更にいま一歩、ステージと会場とを一つにし、シティポップ・ライクな「Summer Vacation」では、ムーディー且つメローに夜の雰囲気が会場をゆっくりと包んでいった。
中盤ではミディアムで落ち着いた伝え方の曲が耳を惹いた。「家に帰ってきたような、ゆったりとした気持ちで聴いて欲しい」(片岡)の言葉後の「Amber」では、暖かい気持ちが場内に満ちていき、いつもよりも落ち着き気味に響いた「リグレット」や、共に歩んで行こう感と伴侶への慈しみたっぷりに歌われた「ここから見える景色」では、会場全体が歌内容同様の祝福感に満ちていった。
打って変わり後半戦は熱狂を誘う曲が連射された。
ここから本編ラストまでは、ゲストにトランペット、トロンボーン、サックスも加わり、彼らのライブでの人気曲たちも、いつもと装いを変え、より華やかな賑わいを魅せていく。バーレスクな4ビートも交え歌われた「チェスターコパーポット」、ソカのリズムに乗ったハッピーなサマーソング「マイリッチサマーブルース」では、会場にタオル大旋回の光景を寄与し、「ふっかつのじゅもん」に於いては、この日最大の一体感を味あわせてくれた。
「自分たちは言うなら家の料理。本当は家に来て楽しんで欲しいところ。『美味しいな』と思ってもらったり、見せてあげたい景色を見せるつもりでプレイしている」「今は小さいけど、いつか大きな大きな王冠にして、一人一人に直に伝えたい」と、このライブの趣旨と挑んだ所存、そして、タイトルに込められた思いが、片岡から伝えられた。
本編最後は「MAGIC」。作品同様、ホーン隊とバンドとの融合が再現され、これまでのライブ時でのマニュピレーションとは違った生ゆえのブリリアントさを味わうことができた。
ここからはアンコール。ベースを含む5人が再びステージに現われた。
「本来だったら本編で伝え切り、出し切り、アンコールなんて必要ないんだろうけど、どうしても伝えきれていない自分が居る」と片岡。「そんな溢れる想いと共に本編で背中を押しきれなかった曲をここで」と続け、「雨天決行」へ。まるで変わらぬ所信表明のような同曲が会場の背中をぐいっと押し、腕を引っ張るかのようにグイグイと歌内容へと惹き込んでいく。
最後の片岡のMCは長くも感動的であった。
「続けることにもちゃんと意味があって。苦難を乗り越え、それでも続けてきたから今がある。(ここに集まった)みんなが家族。家族は分かってくれる。そんな人たちの前だからこそ、自分は音楽を続けてこれた。意地でも続けてきた結果が今。あなたが守りたい根拠のない守りたいもののために自分は音楽をやっている」と会場へと言葉で綴り、「いつでも伝えられる歌を歌うつもりはありません。今しか伝えられない歌を最後に歌うだけです」の言葉を会場に贈り、最後は『「伝言歌」』を通し伝えたい気持ちを会場の隅々にまで伝えきった。
「あなたが本当にやりたいことの味方でいたい。そんなことを思った一夜でした」(片岡)の言葉を残し、やり切った表情でステージを去った彼ら。
この日、sumikaは集まった多くの人たちの心を、よりグッと自分たちの方に引き寄せた。このバンドの求心力は本当に凄い! sumikaの歌が、どうして会場の広さやキャパシティに関係なく、いつでも一定の身近さで伝わってくるのか?それが少しだけ分かった一夜であった。
【撮影:後藤壮太郎】
【取材・文:池田スカオ和宏】

リリース情報

familia
2017年07月12日
[NOiD]/murffin discs
02. 春風
03. Lovers
04. KOKYU
05. Someday
06. アネモネ
07. ここから見える景色
08. ピカソからの宅急便(Instrumental)
09. MAGIC
10. アイデンティティ
11. Summer Vacation
12. まいった
13. 「伝言歌」
14. Door

セットリスト
ONEMAN LIVE 「Little crown #4」
2017.7.29@新木場STUDIO COAST
- 1.Answer
- 2.Lovers
- 3.ソーダ
- 4.カルチャーショッカー
- 5.グライダースライダー
- 6.イナヅマ
- 7.アイデンティティ
- 8.Summer Vacation
- 9.ほこり
- 10.Amber
- 11.リグレット
- 12.ここから見える景色
- 13.チェスターコパーポット
- 14.マイリッチサマーブルース
- 15.ふっかつのじゅもん
- 16.MAGIC
- En-1.雨天決行
- En-2.「伝言歌」

お知らせ
sumika 1st FULL ALBUM『Familia』Release Tour
09/18(月) 横浜FAD
09/22(金) 仙台PIT
09/24(日) 札幌ペニーレーン24
09/30(土) 新潟LOTS
10/01(日) 金沢AZ
10/06(金) 広島CLUB QUATTRO
10/08(日) 福岡DRUM LOGOS
10/09(月) 熊本B.9 V1
10/13(金) 京都磔磔
10/15(日) 高松オリーブホール
-ファイナルシリーズ-
10/26(木) 東京国際フォーラム・ホールA
11/05(日) 大阪フェスティバルホール
11/24(金) 愛知センチュリーホール
※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
